
明けましておめでとうございます
さらさ由利本荘です
元旦の朝食は、おせち料理をご用意させていただきました!
おせちに入る具材の意味はご存じですか?
例えば昆布巻きなんかは、よろ『こぶ』とかけていたり、黒豆はマメに働き達者で生きるなんて意味も込められていたりします。

正月の朝から気持ちも上向きました
さて、話は変わりますが
さらさ由利本荘は八幡神社様の通りにございます
今日は朝早くから初詣に行く方々で賑わっておられました。
年の始まり、甘酒振る舞って喜んでもらいたい‼︎
そんな想いで、麹だけで作った自家製甘酒を作り、提供させて頂きました‼︎




「これは‼︎おいしい‼︎」「温まるー」「嬉しいです、ありがとう
」など、たくさんの心暖まる声を頂きました
喜んでくれて嬉しいな♬
皆さんにとって良い年でありますように♡
利用者さん、職員もおいしい甘酒を飲んで免疫力アップです






午後からは、書き初めを行いました
筆を持つと無言になるようです‼︎一気に真剣な空気に変わりました



















久しぶりに筆を取った方も多かったと思いますが、個性溢れる書が集まりました。
みんな違ってみんな良い…と思いきや、ちゃんとして経験者からの指導も受けながら楽しく緊張感もありつつの会でした
正月の最後は…

Sugeeeeeeeee!!!!
厨房スタッフが腕によりをかけて作ってくれた鯛の姿作りがレストランでお出迎え!




利用者の皆さんも興味深々、からの綺麗な盛り付けにすっかり釘付けでした


とりわけさせて頂き、召し上がっていただきましたが皆さんにも大好評でした!お酒の飲める人ならきっとちびちびとやっていたに違いない…お正月ってそういう感じですよね!
いかがだったでしょうか?
さらさ由利本荘のお正月はまだ明けたばかり…
まだまだ3が日、たくさんイベント予定していますのでお楽しみに♪
Comments
コメント