
こんにちは
さらさ能代です
10月15日(火)は十三夜でしたね
十三夜とは、昔使っていた月の満ち欠けをもとに1か月の日付を決める太陰太陽暦(旧暦)の9月13日の夜を指し、この日に見える月は旧暦の8月15日(十五夜)に出る月(中秋の名月)と並ぶ名月とされいます。
さらさ能代では恒例のナイトラウンジを開催いたしました
ナイトラウンジ開催前にはご利用者のみなさんと一緒にお供えの準備を行いました
今回もみなさん手早く月見団子を丸めて拵えてくれました


完成品は

綺麗なお月様が見えますように…と
ラウンジに運び、お供えしました

さて、ご利用者さんが月見団子を作ってくれいる最中、パートナーは今夜のメインのだまこ鍋の準備を行っています
いい出汁が出る様、鶏ガラから煮て作っていきます


だまこはつき立てほやほやの新米を使用しました
炊き立ての新米のいい香りを感じながらお米を潰していきます




スープしみしみのだまこが美味しいんですよね
準備も整い、ナイトラウンジオープンです

あいにくお月様はみえませんでしたが、だまこ鍋はみなさんに大好評でした






最後に今夜はの満月です
2024年の中では最も地球から近い満月となるため、今年の満月の中では最も大きく見えるスーパームーンと呼ばれます
今夜の月は綺麗に見えると良いですね
Comments
コメント