
こんにちは?さらさ能代の大山です?
みなさんご存知、11月11日はきりたんぽの日でした
日付がきりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから、きりたんぽ発祥の地、秋田県鹿角市の「かづのきりたんぽ倶楽部」が制定したそうです?
さらさ能代では昼食前にご利用者のみなさんとみそたんぽづくりを行いました?
みそたんぽはきりたんぽに味噌だれを塗って焼いたものです?
それではみなさんと一緒に作っている様子をお伝えいたします?
まずは炊き立ての能代産新米?あきたこまちを“半殺し”という半分お米を半分つぶした状態にしていきます


みなさん、日頃の鬱憤が溜まっていたんでしょうか…力の限り潰してくれました??
続いてつぶしたお米を割り箸を真ん中にして棒状に丸めていきます


みなさんさすがの手つきでした?
棒状になったご飯を焼いていきます


味噌だれもつけると一気に香ばしい香りが広がります?


待ちきれないみなさん・・・??






みそたんぽの出来上がりがこちら?
昼食と一緒に召し上がっていただきました

そして
さらさ能代でもきり亭たん方プロデュースのきりたんぽ鍋を提供させていただきました?


メニューは・・・
きりたんぽ鍋、いぶりがっこポテトサラダ、たまご寒天と秋田の名物を揃えてみました?




鍋の〆にはうどんをご用意し、みなさん汁までを残すことなく召し上がられていました?
みそたんぽに、きりたんぽ鍋にきりたんぽの日を満喫したさらさ能代よりお届けいたしました?
次回のイベントもお楽しみに・・・???
みそたんぽの手作りいいですね

私も、みそたんぽ好きなので、いつかチャレンジしてみたいです
さらさ横手別館スパ 山中さんへ



コメントありがとうございます
みそたんぽは甘じょっぱい味噌ダレがおいしいですよね
わたしも大好きです
ぜひ手作りしてみてください