
こんにちは!さらさ横手別館スパです
本日11月7日は立冬です?
立冬とは、二十四節気のひとつで、冬が立つと書くように冬の兆しが見え始める頃。
空気がぐっと冷たくなり、冬の気配を感じる時期です。
暦のうえでは立冬から冬に入るため、
「立冬を迎え、暦の上では冬となりました」といったフレーズを見聞きすることが多いと思います。
冬至は柚子湯に入ったりカボチャを食べると聞きますが、立冬って何かやるの?
と思い調べてみると中国の習わしを発見

なるほど!立冬には餃子を食べるといいんですね!
ということで!
パートナーたちで餃子を作って皆さんに召し上がって頂く事にしました!
早速夕食の時間に合わせてラウンジで調理開始です?



これをホットプレートでじっくり焼いていきます?

完成した餃子がこちらです!とっても美味しそう?
さっそく夕食で皆さんにお出ししました?




たくさん作ったはずがあっという間になくなってしまいました?
「手作りっていいね!」「また何か作ってよ!」という嬉しいお言葉もあったので、今度は何を作ろうか今からワクワクしているパートナーたちなのでした♪
立冬に餃子を食べるという



習わしがあったなんて知りませんでした
具がたっぷり入った手作り餃子
とても美味しそうです
きらきら保育園横手 赤平さん

コメントありがとうございます
私たちも餃子を食べる日というのは調べて初めて知りました!
作りたて焼きたての手作り餃子は格別でした
わー餃子美味しそうですね!!


包み方も職人技です
私も家で作ってみます
さらさ由利本荘 大日向さん


コメントありがとうございます!
清子パートナーの包み方、見事ですよね
私も近々家で家族と作ってみようと計画中です
大日向さんもぜひぜひ作ってみて下さい
別館 五十嵐
美味しそうな餃子ですね
やっぱり餃子は手作りが一番ですね

あっという間に無くなってしまうのも納得です
さらさ由利本荘 三船さん

コメントありがとうございます!
味付けも焼き加減もちょうど良くとっても美味しかったですよ
利用者さんも餃子好きの方が多くそのうちまた挑戦したいと思います
中国では餃子を食べるんですね!

初めて知りました
焼き加減が最高ですね!とても美味しそうです!
きらきら保育園横手 田口さん

コメントありがとうございます!
いつもとは違うことがしたいと思ったので世界の行事にも目を向けてみました
餃子は焦げ目が大事!ということでじっくり焼いてみました