
皆さんこんにちは!
広報企画課の安田です(o゚v゚)ノ
私の最近のマイブームは、「キャンプ」でして昨日も砂浜でデイキャンプを行いました
自己流のキャンプご飯を作って食べたり、焚火囲みながらゆっくりと流れる時間を味わうひとときがたまりません。
特に、夕日が沈む瞬間をじっくり眺めるのは格別でした!!
次はテントに泊まり満点の星空を眺めてみたいです
さて、少々遅れてしまいましたが職員紹介コーナーをお届けいたします。
11月、1人目に紹介する職員はこちらの方!

さらさ能代 渡邊裕也さん
さらさ横手別館スパの伊藤悟さんからの紹介です。
渡邊さんは、さらさ能代のオープニングスタッフとしてさらさに入職!
現在は、介護職員と4・5階フロアの主任を務め、現場で活躍する渡邊さんを紹介します!
・介護業界に進んだきっかけや出来事は?
学生時代に参加していた「JR支援会」というボランティア活動と、祖父が介護施設に入居した経験が大きなきっかけとなりました。
出身は能代工業高校で、福祉とは直接関係のない環境でしたが、高校3年生の進路選択時に「福祉」という分野の需要性や将来性を強く感じ、介護業界を目指すことを決意しました。
その後、秋田市中通にある秋田社会福祉専門学校に進学し、福祉の知識と技術を学び、現在に至っています。
・さらさへの入社理由やきっかけは?
転職を考えている時に、知り合いの方から「さらさ」を教えてもらいました。
特に、ラウンジがあると聞いた時は「介護施設にラウンジ?どんな雰囲気でどんな造りなんだろう」と強い興味が湧いていた頃、さらさ能代のオープニングスタッフ募集を知り、説明会に参加しました。そこでさらさの施設づくりや理念に深く共感し、入社を決意しました。
・入社前後のギャップはありましたか?
実際に働き始めてから、いくつかギャップを感じる点がありました。
たとえば、「この利用者さんにはこれをしてはいけない」「これは食べさせてはいけない」といった否定から入るのではなく、相手の希望や個性を尊重し、柔軟に対応する姿勢が大切にされていることに驚きと新鮮さを感じました。
また、制服やユニフォームがなく、自分の好きな洋服を着て仕事ができることは予想外でした。自分らしさを表現できる楽しさもあり、職場全体が明るい雰囲気になる要素だとおもいます。
・所属している施設や仲間の雰囲気を教えてください
私の所属する施設は、年齢に関係なくフランクで堅苦しいところがありません。
とくに職員は、「めげない」・「ポジティブ」・「信念がある」といった印象を受けています
・さらさで働いていて良かったことは?
職種間の壁がなく、互いにサポートし合える環境が整っていることです。
・入社前と現在を比べて、成長または変わった部分は?
以前までは、マニュアルや教科書通りといった与えられた枠の中で生活していましたが、今はその枠から1歩踏み出し視野が広がったと思います。介護に対するストライクゾーンが広がったことで、思考や発想に柔軟性が生まれました。
・趣味や特技は?
パワーリフティングやフィジーク大会に参加したり、「アイビスペイント」というイラストアプリを使用して、イラスト作成をしています。
大会の様子の写真はこちら!





〇さらさ横手別館スパ 伊藤悟さんからの質問
・渡邊さんが今、ハマっていることは?
今年の7月に男鹿市開催のフィジーク大会に出場し、次の大会に向けてポージングや筋肉の見せ方の研究しています。


・筋肉の維持・美貌を保つために行っていることはありますか?
食事制限をしているわけではないのですが、マックやケンタッキー、ミスドといったファーストフードは口にしていません。美味しそうだとは思うものの10年以上は食べていないです。
あとは週6回、国内トップレベルの選手たちが通うジムに通って体を鍛えたに行ったり、時間があれば瞑想します。


大円筋や広背筋を鍛えれる器具

使用を前提に設計された、ベンチプレス台とスクワットラックが
一体になった器具
以上、さらさ能代の渡邊裕也さんの紹介でした!

12月に紹介する1人目の職員は、
さらさ横手 加藤潤子さん
です。
今年もあと残りひと月半となりました!
みなさん体調には気を付けてお過ごしください!
次回もお楽しみに♪
Comments
コメント