
2月もいよいよ終わりを迎えますね!
ウィンタースポーツをする方々には滑り納めが近付くのを感じる頃でしょうか?
3月になればもう春も間近!雪も解けて春物に衣替え、桜の花見、タイヤ交換、新生活と始まる時期の到来です!
我が家は上の子がついに年少さんになるということで、成長を見守る側としてこんなに大きくなったのかと…
時の流れの早さを感じざるを得ません…
感動!
そしてそれは親にも言えるように、残酷なほどに時の流れの早さを感じざるを得ません…
恐ろしい!!
後悔のない、素敵な歳の重ね方をしたいと思うさらさ由利本荘の大友祐介です。
さて!
ここはひとつ切り替えて。
こちらをご覧ください。

素敵な桜模様の陶器…
一足早い春の訪れを感じます。
今日はさらさ由利本荘でポーセラーツ体験ということで、工房の講師の方を招いて利用者の皆さんと上の陶器製作を行いました!



皆さん、真剣な表情で取り組まれてますね。
ハート型の陶器の上に好きな模様のシールの様なものを貼っています。
ガンプラやプラモデルを作る勢にはもしかしたらおなじみかもしれませんが、そう!
デカールってやつです。
水に浸すとシール部分が浮き上がり、濡れているうちに貼り付けたいところにずらすように配置して、最後に水分を拭き取るためにぎゅっとティッシュなどで押さえると…ぺたり、と貼る事が出来るんです。
幼少期にガンプラを作った時があり、はじめてのデカール貼り作業の時に、まさかの失敗してシールが切れてしまったのを思い出します…。
利用者の皆さんの場合、分からなくても講師の方が教えてくれるので安心、っていうわけです。
自分も小さい頃、誰かと一緒にデカール貼ってくれたら千切れなかったのに…。


今回は花のデカールをぺたぺたと配置される方が多くいらっしゃいましたが、桜模様の他にもいろんな花の模様があり、選ぶ利用者さんのセンスがきらりと光るところです。
模様が決まっても配置の仕方でがらりと印象が変わるのが面白いところ!
皆さんの作品を見せて頂きましたが、写真から切り取ったような桜の枝のワンシーンや、全体にもりもりの花を散りばめてみたり、余白を上手に活用して一味違う作品をそれぞれで完成させていました。



作り終ったあとは品評会に。
他の方が作ったのを見ると
「はー!これいいな!」
『あー!これもいいな!!』
「私はこれ好きだ!」
『私はあなたの方が好きだ!!』
と、皆さん同じ盛り上がり方をしていたのが面白かったです。
あえて順位を自分がつけましょう。
みんな優勝!!!!
いかがだったでしょうか?
出来上がった作品は800℃の釜で5時間も焼き上げて完成するとのことです。
焼き上がりが楽しみですね!
今回来てくださった講師の先生は秋田大学の近くのアトリエで工房をされている方とのことですよ。
もしかしたらお近くに住んでいる方にはピンとくる方もいるかもしれませんね。
さらさ由利本荘では好評で毎回利用者さんが集まってくれるので、また次回の開催を心待ちにしていましょう!
その時はぜひ自分も…
芸術を爆発させるんだ!!!!!!
Comments
コメント