
お世話になっております
きらきら保育園横手の佐々木です☺︎
11月ももう中旬になり、12月がきてあっという間に新しい年がやってきますね⭐︎
きらきら横手では先日、みんなが楽しみにしていた運動会を開催しました
まずは美樹先生からお話


お話を聞いた後は出欠確認!
















みんなとっても上手にお返事してくれました
上手にお返事ができたところで競技に入ろうと思いますが…
その前に‼︎入念な準備体操をしなければいけませんよね笑
みんなで『ラジオ体操第一♬』












子どもたちはお家の人の動きを上手に真似て、お家の方は念入りに伸ばして〜伸ばして〜競技に備えます⭐︎
なんとこちらの0歳児のEちゃん♡!
まだこの世に生を受けて1年!にしてはリズム良く、ラジオ体操をしている姿がとても素晴らしい




お母さんに聞いたところ、お母さんのお姉さんと一緒にラジオ体操をしているとのことで
やっぱり『継続は力なり‼︎』完璧なラジオ体操を見せて頂きました
♬
これで準備はバッチリ♡
いよいよみんなが楽しみにしていた競技がスタートですっっ
プログラムNo.②園児かけっこ『勇気100%
』
まずは2歳児のお兄さんお姉さんから走ります







さすがお兄さんお姉さんは速い!速い‼︎
続いては1歳児さん★
























1歳児さんはゴールにいるお家の人へ一直線!
がんばりました★
最後は0歳児さん2名♡










今年になって歩き始めた0歳児さんもお母さんから初めてのひとり立ち笑
ゴールまで頑張って歩きました
プログラムNo.③ 0歳児保護者競技『おなかいっぱい食べたいなあ〜あらやだ、プーさんったらくいしん坊〜』
0歳児さん2名がスタートします
まずは洋服と帽子を身につけて〜




身支度が完了★‼︎
ハチミツ大好き〜プーさんに変身っっ


♬くまのプー くまのプー ランランランランランランランラン〜
次は、まあ〜素敵
りんご、ぶどう
、はちみつ
がなっている夢のような木がありますよ〜




おいしいものをカゴの中に入れて〜
カゴがいっぱいになったら葉っぱのトンネルをくぐって〜


無事にゴール
プーさーん、お腹いっぱい食べたかな??もうプーさんったら食いしん坊〜
プログラムNo.④1歳児親子競技『バイキンマンにア〜ンパンチ』
まずはマントを付け、スタートする場所で待ちますが…

あれれ??Aくん、マントから逃げます
マントの装着完了!









順番に並んだところでお名前を呼びまーす♡






元気にお返事ができたところで…
よーいドン⭐︎★
まずはアンパンマンのお面をつけます
(・
・
)







次のコーナーにいるのは…
かびるんるん
落ちないようにバランスブロックの上を渡ります






かびるんるんコーナーを過ぎ、最終コーナーへ
アンパンマンのラストといえば…
『あ!バイキンマン!またイタズラしたな〜許さないぞー‼︎』
『アーンパンチ★』
ということで最後はバイキンマンにア〜ンパンチ
















\ハヒフヘホ




/
みんな無事にバイキンマンにア〜ンパンチ★!することができました
元気100倍★!アンパンマン
プログラムNo.⑤園児全員・保護者『想い玉〜この想いカゴに届け〜』
内容は簡単♬0.2歳児チームと1歳児チームに分かれて中央にあるカゴにボールを入れ、多くいれたチームの勝ちです
さあ〜て〜カゴに自分の想いをたくさん込めるチームはどちらでしょうか♡
0.2歳児チームからスタートです
\想い玉〜この想い、カゴに届け〜
/
さすがお兄さん、お姉さんチーム★お家の人と協力してどんどんボールを入れていきます






次は1歳児チームのスタート
\想い玉〜この想い、カゴに届け〜
part2 /
1歳児さんにはちょっと難しかったみたいでお家の方が『ほ〜らっ!よっと‼︎』とこちらもどんどん
カゴにin





一切の不正なし
数える時も想いを込めて数えさせて頂きましたっっ

勝負の結果は〜…
1歳児チームの勝ち〜


かわいい玉入れはここまでー
ここからは…なんと…
ななななんと…‼︎‼︎‼︎
保護者バージョンの玉入れが始まりまーす

ルールは簡単★!
か弱い、か〜弱い‼︎女の子‼︎保育士2名が背中にカゴを背負って逃げます(笑)
そのか弱い女子のカゴに多くボールを入れたチームの勝ちです
0、2歳児は青チーム 1歳児は赤チーム
カゴ係は朋美先生(青チーム)、佐々木(赤チーム)になります!
赤チームは朋美先生のカゴ、青チームは佐々木のカゴにいれます!
各家庭からは誰が出てもOKですが…
出てきた大人を見て、メガテン‼︎…ハトガマメデッポウ、クラッタヨ〜〜
どこも見てもお父さん!お父さん‼︎お母さん1名…お父さん‼︎!小学生のお兄ちゃんたち‼︎
あれ?お母さーーんたち〜〜〜(泣)
2チーム、本気やないかーいっっ

ゲームが始まるまではトットコトットコ〜ちょっとの欽ちゃん走り…いやいや小走りで走ろうかと思っていましたが、お父さんたちの本気の目‼︎俺たちのチームがぜってー!!勝ってやるぜ‼︎の気迫…
カゴを背中に背負う保育士2名は夏になると聞く稲川淳二『怖いよ〜怖いよ〜』背筋が凍りつくほど…震え出しました…
しかし、待ったなしで本気の玉入れがスタート‼︎‼︎


始まった瞬間、壮絶なバトル
お父さんたち、容赦なく‼︎か弱い女子の背中を狙ってきます笑


朋美先生と私はひたすら逃げる‼︎逃げる‼︎
40秒の時間が経ち…(40秒って長い)
1回目結果発表〜〜

みなさん、すみません
私、とにかく逃げねば‼︎‼︎と思って激しく逃げ過ぎて、カゴからボールが落ちてしまい、このような結果になってしまいました
まず1回目は1歳児の赤チームの勝ち〜
(青チームさん、ごめんなさい)
さてっっ‼︎
気を取り直して第2回戦‼︎
えっ!?に、に、に2回戦!?もう1回なんてツラいよ〜
だって皆さん‼︎あのね〜お父さんたち、女子相手に体力が新幹線並みというのでしょうか?サササーっと落ちている30代の女子に‼︎一切の手加減なしで本気なんですよ
でも‼︎宮田園長の『やりなさい…』という眼差し、無言の圧力には勝てまへん
(嘘です!無言の圧力なんて一切ありませんよ〜★)
こうなったらやるしかないっっ‼︎
30代保育士、自分自身を奮い立たせ、もう1回鬼レンチャン笑








2回目も手加減なしっっ‼︎
画像からお父さんたちの本気度が伝わりますかね…??
朋美先生の話ではよーいスタートで赤チームがこないな〜と思ったら全員で一斉に朋美さんのカゴめがけてきたそうですなんて怖いっっ
笑
お父さんたちのこの競技に対する本気度は本物でした
2回戦目の結果発表〜

青チームの勝ち〜
ということで引き分けとなりました
お家の方々、ご参加ありがとうございました⭐︎
はい‼︎ということで前半戦はここまで♬
後半戦は2歳児のかわいい姿から想い玉と同じよう白熱した様子、Part1に負けないぐらい見どころ満載なブログをお届けしますのでお楽しみに〜♡
Comments
コメント