
お世話になっております!
きらきら保育園横手の佐々木です☺︎?
皆さま、大変長らくお待たせ致しましたーー??
待っていた方もそこの待っていなかった方もお付き合い頂けたら嬉しいです?♬笑
秋の運動会~Part1~に引き続き、後半戦の様子をお伝えしたいと思います??
それでは後半戦はっじまるよー?
?プログラムNo.⑥ 1歳児 親子競技 『忍者でニンニン‼︎??』?





1歳児のお友だち、かっこいい忍者とかわいい忍者に変身していざ‼︎出陣???ニンニン♪
最初は形の異なるバランスブロックの上を渡るでござる?











ブロックを渡り終えると次に待っているのは…
その名は…


『あみーーー』?


みんな、引っかからないようにホフクゼンシン‼︎でススミマース??
忍者でありながら、時には自衛隊のように姿を変えるでござる???ニンニン♪
そして最後の修行は…
忍者といえば華麗な身のこなし
ここは華麗なジャーーンプ?★?★
ここで最初にジャンプの壁にやってきたKちゃん親子♡


お母さん、勢いよくKちゃんを持ちあげました?
kちゃん、少しの戸惑いもなく、ジャーーンプ?



これが忍者になるための試験だったら『ふむ…見事な着地じゃ』とその道を極めたお師匠様もいうことでしょう?★!
見事な親子の連携プレイ???
Kくん親子は…




マイペースに進んでいます♬
あるテレビで『焦りこそが最大のトラップ?』というフレーズを聞いたことがありますが、まさにその通り??‼︎マイペースでいいんですよ〜
ほのぼの〜とした雰囲気が出ていました?
こちらはTくん兄弟?
しっかりしたお兄ちゃんと天真爛漫な弟のSくん★
弟のSくんの意思を尊重しながらも前に出るところは出て、リードしていたお兄ちゃん‼︎




美しき兄弟♡愛♡に兄弟って素晴らしいな〜と会場中が涙したことでしょう?
T兄弟、感動をARIGATOーーー????????????
かわいい忍者さんたち無事にゴールできました??


かわいい忍者さんたち、これにて修行終了でござる???ninnin♬



?プログラムNo.⑦ 3.4歳児 親子競技『さあ、どっち!?シロクロつけましょうか〜』?
プログラム4では子どもたちだけの競技でしたが、今回は親子対決????★‼︎
同じ枚数の白と黒のカード(オセロ)があり、自分の色を増やしていき、枚数が多い方が勝ちとなります?
それでは早速、3歳児親子対決から??


どちらの親子が勝つのでしょうか????
時間は30秒
子どもたちはスタートの合図とともに勢いよくスタート★⭐︎






次々に自分の色のオセロをひっくり返していきます
お家の方は…




子どもたちに負けじとお家に方も次々にひっくり返していきます??★


子どもたち、スピードは落ちません???




?ピピピーー‼︎タイムオーバー


それでは数えていき〜?★


白のSちゃん親子の勝ち〜??
Hくん親子も頑張りました〜??


続いては4歳児親子対決〜??
練習から気合いが入っているSくんとHくん★
気合い十分の子どもたちにお母さんたちがどこまで付いてこれるか!?!?
勝利の女神はどっちに微笑むのか…?
それではスタート?
ここには負けられない戦いがあるんですっっ!と見事なスタートダッシュを決めたHくん親子♡


Hくんが先に行き、お母さんが後ろからついて行く形に…


Hくん親子は協力しながら白にひっくり返していきます??

黒のオセロにするSくん親子はというと…


親子でひっくり返していると思いきや…



それぞれが持ち場につくスタイルで頑張っています??
残り時間はあと少し…
スピードは落ちることはなく、どんどんスピードup⤴︎⤴︎
白熱する男子2人??
?
?ピピピーーー‼︎時間です?
それでは運命の結果発表ーーー?
結果は…


黒のSくん親子の勝ちー??
スピード&慣れない中腰にお家の方は悲鳴を上げながら、相手の親子との他に我慢との戦いだったかもしれません?負けてしまった親子も笑顔で私たちの目には『良い汗かいた〜』と楽しんだ様子が見られた瞬間でした♬
運動会最後の競技?
?プログラムNo.⑧ 保護者*保育士 競技『GENKAITOPPA!!!!』?
保育士は事前にあみだくじで出場選手を決定し、美樹先生、美咲先生、朋美先生に決定?★
保護者の皆さんにはくじを引いてもらい、美樹先生、美咲先生、朋美先生のチームに分かれてもらいました♬










各チーム、走る順番、作戦などを話しあっています??
各チームから1名ずつ走ってもらい、1位30点、2位20点、3位10点で点数が入り、1番得点が多いチームの勝ちです
それではどのチームが勝つのか…
皆さん、予想してしながらご覧ください
第一走者からスタートです?
スタート後、くじを引いて自分がやる種目が決定?






第2コーナー
ストローでドリンク早飲み??


ぐるぐるバット??


Kくんのお父さんは風船を膨らませるのに少し苦戦しながら…
風船割り?


第1グループ…
?第1位→黄色チーム?
?第2位→ピンクチーム?
?第3位→緑チーム?
第2走者行きますよ〜


第2コーナーへ♬



第2グループは…
?第1位→ピンクチーム?
?第2位→緑チーム?
?第3位→黄色チーム?
第3走者行きまーす



第2コーナーへ?

白熱した試合結果は…
?第1位は緑と黄色の2チーム同率でした??
?第3位がピンクチーム?
さあっっ‼︎いよいよ最終戦★⭐︎
最終ランナー、スタート????
??



3名、散らばります



さて‼︎最終決戦★⭐︎
最終ランナー、ゴール目指して一直線?





最終ランナーの結果発表♬
?第1位→緑チーム?
?第2位→黄色チーム?
?第3位→ピンクチーム?
それでは総合順位を発表したいと思います??
?第3位?『ピンクチーム?』
そしてここでなななんと…
『黄色チーム?』と『緑チーム?』が同率1位〜〜?
ということで黄色チームは美樹先生、緑チームは美咲先生による決勝戦を行います‼︎‼︎‼︎
泣いても笑ってもここで最後の勝負‼︎‼︎
勝利の女神はどちらのチームへ…??
Doki…Doki…Doki…Doki…???
それではヨーイ!スタート‼︎!


美咲先生はキャタピラーに??
美樹先生はドミノを並べます?
さあ!さあ!第一関門を突破?
最終コーナーへ???


美樹先生はぐるぐるバットへ挑戦★
美咲先生はびりびりファンタへの挑戦…??


2名の保育士よ‼︎
みんなの視線と希望を胸に‼︎
今だGENKAITOPPAーーー‼︎‼︎‼︎

そして先にゴールをしたのは…


ぐるぐるバットでフラフラになった身体をなんとかバランスを保って持ち堪えた美樹先生の勝利〜?

ということで
『黄色チーム?』の優勝〜〜?

参加して頂いた保護者の皆さん、お疲れ様でした?
?プログラムNo.⑨ 親子ダンス『♬おおきくなったら』?
ダンスをしながら親子でふれあいタイム?♡










































みんな親子のふれあいをたっっぷり楽しんだようでした?♬
閉会式では美樹先生から頑張ったご褒美のメダル?をもらい、ニッコリSmile☺︎♡














ハイハイしたり、走ったり、跳んだり、くぐったりたくさん身体を動かした子どもたち★!
よく頑張りました??
運動会後、『少し筋肉痛が…』とお話されていたお家の方もいましたが、1人も怪我なく終われたことに保育士一同安心しております??
笑いあり、涙あり、ハプニングありたくさんの笑い声で溢れたきらきら横手らしい運動会になったように思います?♡
お忙しい中、参加して頂きありがとうございました☺︎★



お世話になっております。ご参加された皆さんの本当に楽しそうな笑顔の写真に癒されました。また、様々な表情、仕草に孫の成長を感じる事ができました。part2も楽しく見させて頂きました。
企画、運営されました先生方に感謝いたします。
T/K様
♡



Part1に続き、コメントありがとうございます
本当に子どもたちの成長は早いですよね
少しの間で『こ、こんなこともできるようになったの!?』ということがたくさんありますよね
お孫さんも毎日、覚えたての言葉で一生懸命お話してくれたり、にこ〜と可愛い笑顔を見せてくれています♡
2つのブログに素敵なコメントをして頂き、こちらこそ感謝の気持ちでいっぱいです
これからもどうぞよろしくお願い致します‼︎
佐々木