
こんにちは本日はさらさ横手のかまくらの様子をお届けします(≧∇≦)
「かまくら 」は、水神様を祀る横手の小行事として毎年楽しまれています?「おがんでたんせ」「はいってたんせ」とかまくらの中から道行く人にお声をかけて甘酒やお餅を振る舞われます残念ながら今年も観光としては中止となりましたが、さらさ横手では甘酒と豆腐カステラを皆さんと味わいましたよ












皆さんで飲んだ甘酒はほっこり甘く優しい気持ちになりました(*´꒳`*)
そして、少しでもかまくらを見て頂きたく、施設管理部の皆さんよりミニかまくらを作って頂きました?


いいですねこれが夜になると…



ろうそくの灯りが本当に素敵ですよね〜?





皆さんとっても喜んでくださいました嬉しい?
コロナに負けず、これからも楽しいイベントを皆さんで過ごしたいと思います?
すごい数のミニかまくらでビックリ





『♡さらさ』の文字からも愛を感じます♡
夜になると、ろうそくの灯りが綺麗で幻想的でとても感動しました
みなさんのミニかまくらを見ている表情もキラキラしていて素敵です
さらさミニかまくらいいですね。昔は各家々でかまくら作りしてましたね。甘酒飲んだり、餅焼いたり。
水神様を祀ってそこでいただいたお金をみんなで分けたり、夜遅くまでトランプしたり楽しかったです。
今は、観光化して各家々でかまくら作ること少なくなってきましたね。多分母も昔のこと思い出していることと
思います。いつもながらすばらしい企画、ありがとうございます。
さらさ湯沢 加藤さん


コメントありがとうございます
ろうそくの灯りは幻想的で見入ってしまいますよね
さらさ愛を感じて頂けてうれしいです
藤井 文子さま

いつもブログを見て下さってありがとうございます
私たちも藤井さまの温かなエピソードのお話を楽しく、想像しながら拝見しています
これからも日常が伝わるようなブログもお届けできれば、と思っていますので
またご覧になっていただければ幸いです(*^-^*)