2022.01.20 大寒〜新春お茶会〜 さらさ横手 皆さんこんにちは? 今日は大寒❄︎「寒さが最も厳しくなるころ」と言う意味があるそうですねそんな横手では新春お茶会を行いました? この背中は… 何頑張ってるのー? お菓子作ってるのー? よっ和菓子職人?? 練り切り? じゃっじゃーん? 抹茶と共に おいしいよ? 楽しいねー ウメなー お上品 ほっぺが落ちましたー 大にぎわい? 梅の花の練り切りと富士山型の柚子羊羹も抹茶で一服? 皆さんと寒さも忘れるくらいにホッコリと温かいさらさ横手となりました? 次回のブログもお楽しみにー
練り切りも富士山羊羹も素晴らしい出来ですね
大寒でなくとも年中頂きたいくらいです!
練り切りって作れるんですね

の一言です⤴︎⤴︎⤴︎
⤴︎⤴︎
かなり難易度が高そうですが…
お店に並んでいるようなクオリティにビックリです!
羊羹も、すごい
お抹茶との相性も抜群ですね
梅の花の練り切り、富士山型の柚子羊羹素晴らしい組み合わせ。抹茶で一服まったりしますね。
外は大雪だけど、さらさの中は穏やかな空間でほっこりします。美味しいお菓子をで皆さんにっこり。
コロナに打ち勝つよう、よく食べて楽しく過ごしてくださいね。
いつもながらすばらしい企画感謝感謝です。
さらさ大曲 高橋雄紀さん
大寒でまだまだ秋田の冬は厳しいですが、春が待ち遠しく寒に咲く“寒梅”と新春におめでたい”富士山”を表して和菓子を作ってみました。
が見られ嬉しいかったです。
コメントありがとうございます。
昨日は
ラウンジは『大寒』を忘れるような茶会となり、沢山の笑顔
また、皆さんに喜んでいただける和菓子作りをしたいと思っています
さらさ湯沢 加藤さん


コメントありがとうございます。
今回初めて“練り切り”を作ってみました
初めてでしたが上品な甘味に「京都のお菓子みたいだね!」とおっしゃってくれた方もおり、嬉しかったです。
本当、抹茶との相性はとても良かったです。
和菓子職人の新米ですが、また季節感のある練り切りを作ってみたいと思います
いつもありがとうございます!
和菓子、素晴らしい完成度で美味しそうです
お抹茶の香りも引き立ちますね~
大寒の時期に気持ちが温まります。
クオリティーが高く、なんと高度な技!!!是非今度作り方のご指南頂きたいです
すごく美味しそうですねヾ(≧▽≦)
売り物みたいに素敵ですね
みなさんも喜んだんでしょうね♪
藤井文子さん
寒さに負けず、コロナに負けず、皆さん元気で過ごしていただけるようこれからもいろんなことを考えていきたいと思っています
いつもコメントありがとうございます。
今年も横手は大雪で厳しい冬ですが、お茶会は本当春を迎えた気分でした。
はいびすかすさん


いつも、コメントありがとうございます。
お茶会は一服の茶に癒されて、とても和やかでした。
まだ春まで遠い冬ですが、温かな気持ちを持って厳しい冬をのりきりたいと思っています
さらさ横手別館スパ 松井さん


コメントありがとうございます。
私はお茶会というと〝上生菓子〟を楽しみにしています。
その〝上生菓子〟に代表する練りきりを今回上手く手作り出来、とても嬉しく思いました。
簡単レシピがありますので、機会があったらお伝えします。是非、お試しください
さらさ秋田駅前 相場さん


コメントありがとうございます。
和菓子屋さんの〝上生菓子〟って高価で家庭ではめったに買うことが少ないと思います。
でも、手作りはやはり低コストで作ることができ嬉しいですよ!
皆さん、手作りに驚かれていました。また、季節を表す練りきり菓子を作って茶会を開きたいと思います