
お世話になっております。
きらきら保育園横手の渡邊です?
昨日に引き続き、3つ目ブログは、
子ども達のかまくら作りの様子をお伝えしたいと思います?
?愛を込めて花束を?
ならぬ、願いを込めてかまくらを
がテーマ!
2月15、16日といえば、横手のかまくらまつり
ですが、今年は規模を縮小して、地元市民でのお祭りとなりました。
そんな中、
保育園に、ほっこりするお知らせが届きました
観光協会さんから、『一戸一かまくら』をつくりませんか?
というお誘いでした?
2月15日(月)午後6時 横手のみんなでロウソク一斉点灯しようと、
各ご家庭へと、ロウソクと水神様のお札がセット届いたのです!
なんと!素敵なアイディア
よし!
来年は、無事にかまくら祭りが開催出来るよう、
願い込めて子ども達と一緒にかまくらを作りましょう
15日の昨日は、あいにくの雨でしたが、
園の前には、かわいいミニかまくらが12個と、
ミニ雪だるまが並びました?

みんな一生懸命作ってくれましたよ
そして、子ども達が作った印に写真を立てました?
ロウソクをたて、火を灯して、完成です
綺麗ですね??
暗くなってから、もう一度、火を灯しましたよ?
幻想的で可愛らしいかまくらとなりました
園の前のにぎわい広場では、
アマビエ様と共に、沢山のかまくらが並んでいました
来年こそは、無事に開催できますように…
ミニかまくらが並ぶととても可愛いですね♥





お迎えいったときに目につき、すぐ写真を撮らせていただきました
あいにくの雨のため家でかまくらを作ることは出来なかったので、とても嬉しくなりました
来年こそは、みんなでかまくら祭りを楽しみたいなと思います
梶原弥生さん


コメントありがとうございます
喜んで頂けて私達も嬉しいです
来年はぜひ!ぜひ!大きなかまくらをたくさん見たいですね
渡邊