
こんにちは!さらさ横手です12/28は毎年恒例お餅つきです?
年末に「餅つき」をする理由を改めて調べてみました!ズバリお正月に飾る「鏡餅」を作ることが理由です。鏡餅や門松などのお正月飾りは”年神様”迎えるためのもので、新しい年に豊かな実りをもたらしてくれる神様がいらっしゃるという、古くからの信仰に基づくものだそうです。また、年神様は、私たちに新しい年に豊かな実り(幸福)をもたらしてくれると共に「魂(生きる力)」を分けてくださると考えられています。年神様の「魂」が宿った鏡餅の餅玉をお雑煮などで食べることで「生きる力」を分けてもらうという意味合いもあるそうです。
今年は生きる力をいっぱい分けてもらいたい
元気いっぱいのさらさ横手で年末恒例お餅つきのスタートです





まずは発声練習から


利用者代表Sさん、合いの手はOさん、Sさんです?Sさんは合いの手は初体験だそうで「半袖着ていくね!」と張り切って引き受けてくださいました?

施設管理部の山田部長、高橋パートナー、さらさ横手からは石渡パートナーのお餅つきベテラン勢も参戦です?











最初のお餅はつきあがるまでに少々時間がかかりましたがいい粘り!
2回目も気合を入れてお餅をつきますよ!














2回目のお餅はつくひとも慣れてきたのか仕上がりが早かったです?皆さん「よいしょ」の掛け声衰えることなく今年の餅つきも無事に終了しましたご協力いただきました皆さんありがとうございました?


つきたてのお餅はお正月飾りの鏡餅にOさん、Sさん、石渡パートナーが頑張って制作してくれました


昼食はつきたてのお餅を磯部焼き風、あんこ、きな粉にまぶしてご馳走になりました!餅つきにハッスルしすぎて食事の様子を写真へおさめるのを忘れてしまいました?皆さん、お餅大好きな方が多いので「嬉しい〜?」「美味しい〜?」「ひっかければ大変だからゆっくり食べるな?」「頑張ってけだがら美味しいお餅ご馳走になれる〜??ありがとな〜」と喜びの声が聞かれましたいえいえ〜私たちの方こそいつもありがとうございます?
これから年末年始にかけて県内は大荒れの予報にようです?寒い冬に、温かい様子をお届けいたしますので楽しみにしていてください
今年も残るところわずか…新年まで駆け抜けるぞーーーーー
皆さんパワフルな餅つきで、出来立てのお餅も美味しそうです





周りの皆さんの掛け声に合わせて行う、餅つきはとっても楽しそうですね
施設管理部の山田部長は、さらさ由利本荘でも餅つきを披露してくれました♪
堂に入った餅つきの仕方で凄かったです!山田部長ありがとうございました
スタッフの皆さんの努力に感謝です。
元気そうな姿を見させて貰って安心です。
有り難うございます。
コメントありがとうございます

」と教えてくださいました(๑˃̵ᴗ˂̵)
Oさん、最初は掛け声だけでしたが見るに見かねて立ち上がり「どれどれ、俺の出番だな!」と言いながらも「できるかな…」と不安な一面も口に出し、いざ杵を持つと背筋も伸びてよいしょ〜と誰よりも迫力満点についていましたよ
そのあとも楽しそうに「何年って餅ついてきたなだ
皆さんに喜んでもらえて大成功でした!
餅つきいいですね。昔は年末の恒例行事でした。餅をついてる側にいると、顔に餅の飛沫がかかりパリパリになっていました。懐かしなぁ。年神様からのエネルギー『生きる力』をたくさんいただきよいお年をお迎え、来年も笑顔・健康ですごしてほしいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
大きく福々しく綺麗な鏡餅が出来上がりました~
きっと皆様の思いと願いが、いっぱい詰まってますね


父の杵を振り上げる力強さに「まだまだ、やるなァ~私も頑張るぞ!!」と元気を貰いました。今年もブログで沢山楽しませて頂き(o^^o)感謝申し上げます
明年も宜しくお願い致します。
皆様良いお年お迎え下さい。
藤井 文子さま
Oさんに合いの手頑張ってもらいました
今は家庭での餅つき、ほとんど見かけなくなりましたよね(>_<)でもさらさでは毎年行いますので是非来年、再来年は参加していただけるようになるといいなとおもいます
いつもコメントありがとうございます
大山洋子さま
Oさん、餅つき頑張ってくれましたよ!!こちらこそブログをご覧いただきありがとうございました
いつもコメントありがとうございます!そして本年も大変お世話になりました
さらさ由利本荘 畠山さん
さらさ横手開設より10回目のお餅つきとなりました!山田部長の餅つきは腰の入り方が違いますね!「うちでもやってらったおの~」と張り切ってくださいました!由利本荘のお餅もふくふくのいいお餅でしたね!
コメントありがとうございます