
こんばんは⤴︎⤴︎さらさ湯沢髙橋(貴)です
毎年8月5日から7日の3日間湯沢の夏の風物詩でもある七夕絵どうろうまつりが開催されました!
『絵どうろうまつり』とは!?
元禄15年(1702)秋田藩佐竹南家七代目義康(よしやす)公に京都の公卿鷹司(たかつかさ)家から「おこし入れ」された奥様が、京都への郷愁やるかたない想いを五色の短冊に託し、青竹に飾り付けたのが始まりと言われる300年以上も続く歴史あるお祭りなのです!
七夕絵どうろうまつりも、とうとう最終日。
そんなスペシャルな日に、スペシャルなこちらをご用意致しました
旅館平利さんの特製『七夕絵どうろう弁当』です!!!
いつも美味しい食事を提供してくれている『平利』さん。
今日は、湯沢七夕をイメージしてお弁当を提供していただきました

お品書きには『平利』の歴史が記されています
お弁当を開けると「わー綺麗だなぁ」「豪華なお弁当だ」「大好きな物だらけだ」と、みなさんの笑顔もキラキラ

Tさんの笑顔を見て、私も笑顔
幸せな時間です


感動のあまり思わず涙が…

MさんとCさん同時に声が出ます

最高の笑顔です

「普通の食事も美味しいけど、お弁当も美味しいのね!!」「七夕気分を味わえたわ笑ありがとう」と、たくさんの笑顔とたくさんの会話がいっぱいつまった昼食となりました
七夕絵どうろうまつりも今日で最終日…
「絵どうろう最近見てないなぁ〜」と、思っていると、
Sさんから「絵どうろうまつり今日やってるんでしょ?久々に見に行きたいな〜」との声が!!!
「一緒に行きましょう!!!」と、私。
「うん!!行きたい!!!」と、Sさん。
2人で目をキラキラさせながら…湯沢の七夕へlet’s go⤴︎⤴︎
「絵どうろうまつり行ってみたい!!」と、おっしゃられていたHさんとMさん、そして、七夕絵どうろうへ遊びに来た梢パートナーのお子さんたちも一緒に会場へ向かいます♪


「やっぱり綺麗だな〜!久々に見れて嬉しいよ」と、Sさん
会場にはたくさんの大小様々な絵どうろうが飾られていました‼︎
圧巻です

一番最初の屋台で購入。
Mさん、まだまだ屋台はいっぱいありますよ

とても綺麗です

絵どうろうを楽しむSさん。
どちらも最高です

満喫ですね

美味しそうです


美味しそう…

その笑顔が見たかったんです


帰り際、少し雨が降ったものの最後は灯りが灯った幻想的な絵どうろうを見てもらうことができ嬉しかったです!!
「綺麗な絵どうろうも見れて、美味しい物も食べれて楽しかった!!」と素敵な笑顔で今年の『七夕絵どうろう』を楽しんでいただくことができました
来年も一緒に行きましょうね
夜空に浮かぶ絵どうろうが、とっても幻想的ですね
ぜひ、来年行ってみたいです
平利さんのお弁当も、美味しそうです(*^^*)♥