地域福祉の向上のためにできること

    高齢者福祉・障害者福祉・児童福祉など対象者ごとに分かれた制度によるサービスを利用するだけでなく、

    地域の人と人とのつながりを大切にし、お互いに助けたり助けられたりする関係やその仕組みを作ることを目指します。

    子どもから高齢者まで住民の誰もが住み慣れた地域の中で、心豊かに安心して暮らせるように。

    いろいろな活動を通じて「地域福祉の向上」を支援します。

    オフィシャルアカウント

    *
    *
    *
    *

    2021年より秋田県独自の制度「秋田県SDGsパートナー登録制度」に登録しました。

    SDGsとは、人が安定して暮らし続けるために、さまざまな課題を整理し、解決方法を考え、2030年までに達成すべき具体的な目標を立てました。それが「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」です。
    JAWA秋田グループの法人理念である「誰もが自立した生活と自己実現できる地域福祉の構築を目指す」に基づき、国際連合が提唱するSDGの取り組みに賛同し、事業活動を通じてSDGsの達成に意欲的に取り組む県内の企業として、2021年より秋田県独自の制度「秋田県SDGsパートナー登録制度」に登録しました。

    *

    2022年付厚生労働大臣より「子育てサポート企業」として認定され、認定マーク「くるみん」を取得しました。

    くるみん認定とは、次世代育成支援対策推進法に基づく子育てサポート企業として、従業員の仕事と子育ての両立を図るための行動計画を策定し、計画に定めた目標を達成したなどの一定の基準を満たした場合に認められるものです。